会員紹介」カテゴリーアーカイブ

imgL-iwanaga_2 吉竹彰
気象予報士

≪経歴≫
1957年 佐賀県武雄市生まれ
1980年 九州大学理学部物理学科卒業
1980年 日本気象協会入社
1990年 NHK福岡放送局気象キャスター出演開始
2022年 日本気象協会定年退職
2023年 第74回NHK放送文化賞受賞

小学生の時から気象が大好きで、大学時代はヒマラヤが偏西風に与える影響について実験していました。
日本気象協会に入社後は、気象予測、解説業務に従事、先輩からの業務命令でNHKテレビの出演を開始、
いつの間にか34年目になりました。これまで、九州・沖縄で起こった大雨や台風の緊急報道に携わるとともに、日々、福岡県のみなさまに気象情報、防災情報、歳時記、植物などの四季の移ろいについてお伝えしてています。特に、近年は地球温暖化にともなう気象の大きな変化をデータで示すとともに温暖化対策の重要性を訴えかけています。趣味は、本を読むこと、植物と会話すること、ジャズを聴くこと、自転車をこぐことです。

 

 

≪WCNでの最近の活動≫

≪その他の関連ページ≫

≫ 会員紹介に戻る

山神明理

山神 明理 日本テレビ「DayDay.」 気象キャスター 気象予報士・防災士 ≪経歴≫ 気象予報士・防災士。香川県出身。 大学在学中に気象予報士の資格を取得。 小学校の教員を経験したのち、民間気象会社で報道気象に携わる。 … [続きを読む ]

名倉 直美
理事
ABEMA News 天気デスク
気象予報士・防災士・地球温暖化防止コミュニケーター
CLIMATE REALITY LEADER

≪経歴≫
福岡県出身。熊本大学理学部物理科学科卒業、筑波大学大学院環境理学科修了(気象学)。

≪自己紹介メッセージ≫
大学の時に台風が上陸し、家が停電し恐怖を感じたため、
同じ思いをする人が少なくなるよう気象が学べる大学院に進学。
修士論文のテーマはインドのベンガル湾で発生するサイクロン(台風)について。
その後、海洋観測データ管理の仕事に従事し、海洋観測船に乗船、
スコールなどの災害が起こりそうな現象も肌で感じる。
結婚、出産を経て2人の子育てをしながら気象予報士の資格を取得。
2014年より気象業務を始め、2019年よりABEMA天気デスクを務める。
気象や防災に関する、家族向け、小学生向けの講座を多数担当。
専門用語を使わず、子どもたちにわかりやすく説明するのが得意。

 

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

土井 邦裕
NHK名古屋放送局 気象キャスター
気象予報士、 防災士、 地球温暖化防止コミュニケーター
きき酒師

≪経歴≫
気象予報士。愛知県豊田市出身。
大学在学中に気象予報士の資格を取得。
株式会社ウェザーニューズ放送気象部(テレビ・ラジオ局向けの原稿作成、ラジオ出演)→ 中京テレビ放送 気象キャスター → KFB福島放送 気象キャスター

≪自己紹介メッセージ≫
天気予報を担当している福島県は、
地球温暖化が進むと21世紀末には平均気温が宮崎県と同じくらいになると言われています。
今を生きる私たちに何ができるのか、何をしなければいけないのか、私と一緒に考えていきましょう!!

≪ブログ≫ 気象予報士 土井邦裕の土井ストーリー

≪twitter≫ @doi_weather_kfb

 

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

渡部 圭吾
副理事長
静岡朝日テレビ 気象予報士
(オフィス気象キャスター所属)

≪自己紹介メッセージ≫
地球環境の急激な変化や異常気象の増加など、気象キャスターや気象予報士が担う役割は日々大きくなっています。 気象・環境・防災の話題を、イベントや講演などを通じて直接伝えられる機会を増やしていきたいと思っています。 個人としては、静岡から全国へ、豊かな自然環境をアピールしていきます!

 

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

竹下 愛実
千葉テレビ気象キャスター
気象予報士・防災士
野菜ソムリエ

≪経歴≫
三重テレビ、NHK仙台、とちぎテレビで気象キャスターを歴任。
お天気イベントや防災講演での登壇、ラジオ出演や執筆活動などを行う。

≪自己紹介メッセージ≫
「本当に悪い天気なんてない」と、イギリスの評論家ジョン・ラスキンは言います。
「ただ、様々な種類の良い天気があるだけだ」と。
天気のことをもっと好きになって、もっと知れば、どんな天気からもできる限り身を守れるはず。
その手助けができるよう、全力で走り続けます!

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

くぼ てんき
日本テレビ「ZIP!」 気象キャスター
気象予報士・防災士・こども環境管理士
ヘブンアーティスト・地球温暖化防止コミュニケーター

≪経歴≫
1983年 長崎県生まれ
2004年 気象予報士取得
2010年 東京都認定大道芸人(ヘブンアーティスト)取得
2011年 防災士取得
2016年 こども環境管理士取得
2016年4月~2019年3月 tvk(テレビ神奈川)気象キャスター
2019年4月~ 日本テレビ「ZIP!」気象キャスター

≪自己紹介メッセージ≫
気象予報士と防災士とこども環境管理士の資格を持つ紙芝居師です。
小学校・幼稚園・商業施設・イベントなどで「天気」「環境」「防災」をテーマにした出張紙芝居や出前授業、講演などを行います。
二児の父。
「アフロ気象予報士」と呼ばれる事がありますが、自分では「おばちゃんパーマ気象予報士」だと思っています。

≪ブログ≫ 気象予報士・紙芝居師 くぼてんきのブログ『天晴れ専門学校』

≪twitter≫ @kubotenki

 

≪WCNでの最近の活動≫

≪その他の関連ページ≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

齋藤 綾乃

齋藤 綾乃
NHK長崎放送局
気象予報士・防災士・地球温暖化防止コミュニケーター

≪経歴≫
▼NHK札幌放送局キャスター(テレビ・ラジオ)
▼NHK放送センター キャスター(BSニュース・お元気ですか日本列島他)
▼放送大学学園
アナウンサー(大学の窓/授業番組他)
▼NHK沖縄放送局 気象キャスター(おきなわHOTeye)
▼NHK長崎放送局 気象キャスター(イブニング長崎)

≪自己紹介メッセージ≫
大好きな沖縄から少し北上し、和華蘭(わからん)文化・ちゃんぽんの町、長崎に来ました!
沖縄では風、長崎では雨に詳しくなれそうです。

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

imgL-hori_3

堀 奈津子
テレビ大阪気象キャスター
気象予報士・防災士

≪経歴≫
2012年ジェイコム関西「8時です!生放送!!」
同年10月からテレビ大阪「ニュースBIZ」「夕刊7チャンネル」を経て現在は「ニュースリアルKANSA」「ニュースリアルFRIDAY」の天気コーナーを担当。

≪自己紹介メッセージ≫
一般企業から気象キャスターに転身しました。農家で生まれ、空と自然が大好きです。
ビデオカメラと一眼レフ、三脚を持って一人でも取材にいきます!

≪ブログ≫ お天気ホリ下げます!

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

imgL-naraoka

奈良岡 希実子
理事
「情報ライブ ミヤネ屋」「日テレNEWS24」気象キャスター
気象予報士

≪経歴≫
東日本放送「突撃!ナマイキTV」「スーパーJチャンネルみやぎ」NHK総合「情報まるごと」テレビ東京「チャージ730!」

≪自己紹介メッセージ≫
仙台で東日本大震災を経験し、防災情報の大切さを強く感じました。普段は和やかに、荒れた天気の時は、命を守ることを意識した気象情報をお伝えしたいと思っています。

≪ブログ≫
奈良岡希実子オフィシャルブログ「きみこ日和」

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

imgL-iwanaga_2 岩永 哲
RCC中国放送
気象予報士

≪経歴≫
報道記者・ディレクター

広島県は、比較的温暖で穏やかな瀬戸内沿岸から冬は積雪1mを超える中国山地まで、同じ県内でも様々な気候変化が見られるある意味日本の縮図のような場所です。そんな広島の地元テレビ局で情報番組のディレクター業務のかたわら天気情報を伝えています。

≪twitter≫ @iwanaga_tenki

 

 

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

imgL-ishigaki

石垣 真帆
フリーアナウンサー、伝え方・話し方講師
気象予報士・防災士・地球温暖化防止コミュニケーター・健康気象アドバイザー

経歴:
・2003年4月~2020年3月 NHKキャスター(高知・大阪・さいたま・名古屋・東京ラジオセンター)
アナウンサー職とともにラジオの気象キャスターとしても活躍  担当番組にて、コーナーとしての気象解説や、「家族で取り組める防災ひと工夫」などを伝え続ける
・現在はフリーアナウンサーとして様々な分野で活動中

≪自己紹介メッセージ≫
気象について伝える時は、「どうして?」「どうなるの?」などの天気に関する素朴な疑問がすっきりするような、わかりやすい解説を心がけています。 防災士としても、少しでも「わがこと」感を持ってもらえるように生活密着の視点でお伝えしています。 Instagramで毎日、空の写真&ワンポイント気象情報を公開中

 

 

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

imgL-tsumura

津村 研太
愛媛朝日テレビ気象キャスター・気象予報士・eco検定

放送機材を自由に操り、電波も出せる 気象予報士です。
『青い空に白い雲』と『暗い空に黒い雲』
天気は美しい顔と恐ろしい顔の二面性があります。
ここ最近の異常気象は災害と隣り合わせです。
天気の面白さを伝える一方と恐ろしさも伝えていかないといけません。
少しでも多くの人に天気に興味を持ってもらえるようがんばりたいと思います。

≪ブログ≫ 「けんたがゆく」

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

suzuki_hiroyuki 鈴木 裕之
元北海道文化放送 気象キャスター・気象予報士

四季折々の風景、青い空に浮かぶ雲。自然の美しさや天気の不思議さに魅かれて気象予報士になりました。気象キャスターになってからは、防災の大切さを痛感する日々です。私たちのためにも、未来のためにも、自然環境について考えていきたいと思っています。

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

東海林 克江
J-WAVEアナウンサー
気象予報士・防災士

≪経歴≫
IBC岩手放送、テレビ東京を経て、フリーアナウンサーに。2006年気象予報士取得。

 

 
 
 
 
 

≪自己紹介メッセージ≫
FMラジオ局J-WAVEでアナウンサーとして天気予報やニュースなどの情報を担当しています。
地球温暖化による異常気象は、猛暑、豪雨、干ばつなど世界各地で甚大な被害をもたらしています。身近な天気予報と関連して気候変動についても触れることで、日ごろ気候変動にあまり関心のない人にもメッセージを届け、より自分事として考え行動してもらうきっかけになればと思っています。

また、防災報道では
阪神淡路大震災の時は朝日新聞社本社からCS放送でニュースを伝え、東日本大震災の時はJ-WAVEで昼夜ライフライン情報を伝えました。現在、東京のラジオ局7社やライフライン各社を結ぶ番組「ラジオ災害情報交差点」も担当しています。

≪ホームページ≫ Shoji Katsue Happy Smile
≪Instagram≫  @shojikatsue

 

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

imgL-kiji

木地 智美
NHK富山キャスター・気象予報士

子供の頃は、森でどんぐりを拾って、野原でスミレを摘んで、川でメダカやゲンゴロウを捕まえて・・・ 自然と一緒に遊んでいました。今は、毎日空を見上げて仕事をしています。空や海の色、森の緑、地球の命の輝きを尊く思う気持ちを、伝えていきたいと思っています。

≪ブログ≫ すまいる予報

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る

kawasaki 川崎 亜有子
元ラジオ福島アナウンサー
気象予報士・防災士

子供の頃の秘密基地は二階の屋根。飽きずに沢山の雲を眺めてました。その雲を今は宇宙から(気象衛星画像で)みているなんて…想像できませんでした。いろんな視点に立つとわかってくることも多いですね。
地球温暖化の授業が子供たちがいろんな視点に立つきっかけになればうれしいです。

≪WCNでの最近の活動≫

 

 

 

≫ 会員紹介に戻る